citybldgの日記

超高層ビル・タワマン・近代建築・都市・再開発

メディアが映さない大阪

皆さんは「大阪」と聞いて
どんなイメージを思い浮かべますか?

おそらく多くの方が
道頓堀・たこ焼き・お笑い…などを
思い浮かべるでしょう…

勿論それらも「大阪」の誇るべき一面ですが
それらだけで大阪の印象を勝手に
決めつけていませんか?

今回はメディアが映さない大阪の街
紹介したいと思います。

メディアが映さない大阪①梅田エリア

梅田~堂島~中之島と連なる
日本一の超高層ビル

まず紹介するのは梅田です。
梅田は言わずと知れた大阪の玄関口
JR・阪急・阪神・地下鉄が乗り入れ
一日の乗降客数は約250万人

新宿・渋谷・池袋に次ぐ
西日本最大のターミナル
であるとともに
業務・商業の一大集積地でもあります。

そんな梅田といえば超高層ビル

なにを隠そう…

梅田は丸の内と並ぶ日本一の摩天楼エリア

なのですΣ(・ω・ノ)ノ!

基準は高さ100m以上の超高層ビル
半径1キロ圏内で数えたものになります

この結果…2021年時点では

新宿55棟(高さ合計:8664.8m)
梅田71棟(10271.8m)
丸の内71棟(10864.2m)

梅田は丸の内と並ぶ日本一の摩天楼エリアだということが分かると思います。

現在、梅田は再開発の真っ最中‼

今後は高さ合計においても
丸の内を上回る可能性があります。

これからの梅田に目が離せません‼

グラングリーン大阪

画像引用元 https://www.mec.co.jp/news/mec230207_umekita2ki/mec230207_umekita2ki_3.pdf

堂島米市場

次に紹介するのは堂島です
この地には、かつて
堂島米市場がありました。
江戸時代、大坂は全国から年貢米
集められ米価を決めていました
この堂島米市場では近代取引所に通じる
会員制度・清算機能などが整えられた
世界初の先物取引です。

堂島米市場の跡碑

そして堂島ではある再開発が進行中です…

その名は…

ONE DOJIMA PROJECT
(仮称:堂島2丁目計画)


この再開発計画は電通大阪ビル跡地

高さ195m
地上49階・地下1階建
全463邸
延床面積8,2449.63㎡

超高層ビルを建設する計画です。

ブリリアタワー堂島

画像引用元 
https://www.bt-dojima.com/design/

この超高層ビルの特徴は住宅・ホテル
融合していることです。

住宅はブリリアタワー堂島
ホテルはカナダ発のFour Seasons
入ります。

4階~27階は住居 
28階~37階はホテル 
38階~49階は住居 

となっています

47階・48階の14邸はTHE SKY
という特別仕様の部屋です

THE SKY の間取りは
1LDK+シューズインクローゼット 約236㎡ 
となっています

THE SKY ①
THE SKY ②
THE SKY ③
THE SKY の間取り

ブリリアタワー堂島のコンセプトは
旅とアートです

建物外観のデザインはヨットの帆
イメージして設計されました



波打つ曲線がとても美しく
存在感が大きいですね‼

街の風格をさらに引き上げてくれそうです♪

竣工:2024年1月下旬予定
入居:同年5月下旬予定




次に紹介するのは中之島です
中之島堂島川土佐堀川
挟まれた中州です。

東西に細長く長さは3㎞ 幅は最大で300m
面積は72.6haとなっています

中之島は主にこのような施設・スポットで
構成されています…

公園 近代建築 行政機関 オフィス 
文化施設 MICE 住宅
 …など

この中之島にある素敵なスポットを
4つ紹介します。

1つ目は中之島公園です

中之島公園 バラ園

中之島公園1891年
大阪市で初めて誕生した公園です。

中之島公園 芝生広場

面積は11.3haあり
まさに都会のオアシスです。

開園当時の公園内には

ビアガーデン(大阪初)
カフェ 西洋料理店 日本料理店 ホテル

などがあり大変贅沢な場だったそうです。

現在の公園内には約310種類(約3700株)
からなるバラ園となっており
見頃の時期を迎えると園内は多くの人で
賑わいます。

2つ目は大阪市中央公会堂です

大阪市中央公会堂

大阪市中央公会堂1911年 
株式仲売人の岩本栄之助
当時の100万円(現在の価値:数十億円)
寄付したことにより建設されました。

[概要]
竣工:1918年
設計:辰野金吾
構造:鉄骨煉瓦造
規模:地上3階・地下1階建 
様式:ネオ・ルネッサンス様式

川辺に浮かぶ姿はとても美しく
まさに東洋のパリです…




3つ目は大阪府中之島図書館です

大阪府中之島図書館

[概要]
竣工:1904年
設計:野口孫一
構造:煉瓦および石造
   一部鉄筋コンクリート
規模:3階建
様式:ネオ・ルネッサンス様式


大阪を本拠地としていた
住友家により建築・寄贈されました。
おもに古文書・大阪関連の文献
ビジネス関係図書を所蔵しており
蔵書数は約55万冊です。


画像引用元 https://www.sumitomo.gr.jp/history/related/nakanoshima-lib/

中からドーム型の天井を見上げると
ステンドグラスが取り付けられており
息を呑む美しさです…



4つ目は日本銀行大阪支店です

日本銀行大阪支店

西日本における日銀の母店です。
本店(東京)が災害時などで
機能しない場合のバックアップ
として役割を担っています。

ベルギー中央銀行をモデルにして
建設されました。

[概要]
竣工:1903年
設計:辰野金吾
規模:地上2階・地下1階
様式:ネオバロック様式

重厚感ある外観は威厳を放ち
御堂筋の景観に品格をもたらしています…




メディアが映さない大阪②北浜・本町

北浜の街並み

北浜大阪取引所証券会社をはじめとした
金融街大阪のウォール街との異名を持ちます。平日はたくさんのサラリーマンが行き交うビジネス街ですが近代建築カフェなどが点在するお洒落な街でもあります。

そんな北浜から2つの歴史ある
建造物を紹介します。

1つ目は大阪取引所です

大阪取引所

竣工:1935年
設計:長谷部・竹腰建築事務所
様式:新古典主義様式


大阪取引所は日本取引所グループ(JPX)
西の拠点です。英語ではOsaka Exchange
略称はOSE、通称は地域名の北浜です。

旧・大阪証券取引所大証はかつて
東京証券取引所東証)・名古屋証券取引所名証)とともに大証券取引所といわれました。現在の大阪取引所は国内最大規模の
デリバリティブ取引所
です。

※デリバリティブとは
先物取引オプション取引スワップ取引
などの金融派生商品のことをいいます。



次に紹介するのは大阪市立愛珠幼稚園です

大阪市立愛珠幼稚園

大阪市立愛珠幼稚園は1880年6月1日に開園
現存する幼稚園としては日本で2番目に歴史を持つ幼稚園です。現在の木造平屋建建築
園舎は1901年3月に竣工したものです。
2007年には園舎が国の重要文化財に指定
されました。

都会の整然としたオフィス街の中に突如
お屋敷…⁉かと思えば幼稚園という
ギャップには驚かされます(゚Д゚;)



本町は梅田と難波の中間に位置した
大阪屈指のビジネス街です。

本町

本町大阪城下の中心として繁栄し
現在は数多くの大企業が本社・支社を
構えています。

そんな本町のスゴイ建築物を紹介します。

それは…船場センタービルです

船場センタービル

1970年竣工船場センタービルは
中央大通高架下に東西およそ1㎞にも
およぶ大規模商業施設です。

建物は東側から1号館~10号館まであり
約800店が並び繊維・ファッション・グルメなどを扱っています。

この建造物の特徴はなんといっても
高速道路・商業施設・地下鉄
が一体化している点です。

このような建造物は世界的に見ても
希少ではないでしょうか?

メディアが映さない大阪③OBP

OBP大阪ビジネスパーク

OBPとは大阪ビジネスパークの略称で
京橋エリアに位置した新都心です
26haの敷地にはオフィス・ホテル
コンサートホール
などがあります

大阪城の背後に聳え立つ超高層ビル群が
とてもカッコイイ都市景観ですよね!

そんなOBPのビル群の一角には
名探偵コナンを製作している
読売テレビがありますΣ(・ω・ノ)ノ!

この読売テレビの新社屋前には
少年探偵団の銅像があり一緒に
記念撮影できちゃいます(*´▽`*)


画像引用元https://ambassador.ytv.co.jp/news/4/72.html

迫力のある超高層ビル
コナン君に会いにOBPを訪れてみては?

まとめ

メディアが映さない大阪の街を
知っていただけましたでしょうか?

大阪には沢山の洗練された街があります

世間の人が抱く大阪のイメージは
メディアの力が大きく影響しています

・大阪はガヤガヤした場所
・大阪のおばちゃんはヒョウ柄

などのイメージは
在京マスコミによる大阪への偏向報道

風評被害・過小評価にも繋がると
考えています

ぜひ大阪を訪れる際には
これらの街にも訪れてみてください!
大阪がもっと好きになるはずです

日本・第3の都市は…名古屋?横浜?どっちが都会なの?

なにかと話題に挙がることが多い日本三大都市問題…

3番手の候補としてよく挙がるのが名古屋横浜の両都市だ。

日本第3の都市はどちらなのか。あらゆるデータをもとに両都市を比較していく。

名古屋(左)と横浜(右)

結論

さっそくですが、結論を先に述べます。

名古屋の方が都会で、かつ三大都市に相応しいです。

その理由を都市データを用いて説明していきます。

都市データ

※数値が上の方をで表記

  名古屋市 横浜市
夜間人口 約230万人 約380万人
昼間人口 約260万人 約344万人

昼夜間人口

比率

111.9 92.5

都市雇用圏

人口

約687万人
市内総生産 13兆3,725億円 13兆6,639億円
大企業数 398 317

超高層ビル

棟数

28 37

最大駅

利用客数

約120万人 約230万人
百貨店売上額 1,146億円 965億円
地下鉄路線数 6 2

 

いかがでしょうか?

ここまで両都市とも5対5で拮抗しているように思えます…

 

しかし、よく考えてみてください。

 

夜間人口(常住人口)、昼間人口とも横浜市の方が高くなっていますが、

横浜市の昼間人口は夜間人口から36万人ほどマイナスに転じています。

 

その証拠に、両都市の昼夜間人口比率に注目してください。

名古屋市は111.9(%)横浜市は92.5(%)と100(%)を下回っています。

 

つまり横浜市は、そもそもの夜間人口(常住人口)が多いので昼間人口も多いというだけであって、街の性質としてはベッドタウンなのです。

 

そして、都市雇用圏人口においても、横浜市は東京大都市圏の衛星都市なので、

独自の都市圏を形成しておらず、その点、名古屋市中京大都市圏の中心都市なので

名古屋市に軍配が上がります。

 

次に市内総生産です。こちらも一見すると、金額の大きい横浜市の方が優勢に見えますが人口ひとりあたりで考えた場合、名古屋市の方が生産性が高いといえます。

 

次に大企業数です。

名古屋市398社、横浜市317社と拠点性の高い名古屋市の方が優勢です。

 

次に超高層ビル棟数です。こちらは、名古屋市28棟横浜市37棟

横浜市の方が超高層ビルの棟数は多いです。

 

次に最大駅利用客数です。

こちらは230万人と横浜市横浜駅)の方が利用者が多いです。

 

次に百貨店売上額です。

こちらは名古屋市(JR名古屋高島屋)のほうが1,146億円と高いです。

 

次に地下鉄路線数です。

こちらは名古屋市6路線横浜市2路線名古屋市の方が多いです。

 

まとめ

日本・第三の都市であり、かつ都会なのは名古屋です。

横浜市も大きい街ですが、東京の恩恵を受けて発展していることが分かると思います。

なので、東京の恩恵抜きで考えた場合、名古屋市に軍配が上がります。

ご覧いただき有難うございました。

 

Twitterでも、発信しているのでよろしくお願いします😊

https://twitter.com/citybldg